運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-06-05 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

様々課題はあるかと思いますが、是非今後の訴訟実務運用にも注視をしていただき、検討、分析をしていただきたいというふうに強くお願いを申し上げます。  続いて、事業者是正措置等通知義務についてお伺いをいたします。  現行法の第九条におきまして、事業者公益通報者に対し是正措置等を講じた旨を通知することが努力義務として規定をされているところです。

安江伸夫

2008-05-27 第169回国会 参議院 法務委員会 第12号

先ほど、原参考人の方からこの保険法方向性、つまり契約者保護、そのことについては評価をしつつ、訴訟実務到達点を多少後退させる、そういうところ、懸念も多少あるということで、五、六点お話がございましたけれども、その中で被保険者同意にかかわって、同意原則例外が拡大を少しする、そういう傾向がこれから出てくるんではないかということと、つまり被保険者同意というのは原則なんですけれども、その同意例外が本法案

近藤正道

2007-04-10 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

そうした特許紛争を迅速に解決するためには、訴訟実務専門家である弁護士の方と、それから知的財産専門家である弁理士とが互いの専門性を相互補完しながら協力するということが大変必要だと思っております。  こういう観点からいいますと、今回の改正案の中で弁理士の取り扱うことができる特定不正競争行為というものの範囲を拡大しております。

中嶋誠

2004-05-27 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

現実に、現行の三十五条の訴訟におきましても、研究者相当対価等々につきましての証明責任を負っているわけでございますけれども、訴訟実務におきましては企業が、実際は企業相当対価算定根拠となります企業の利益の額でありますとか、企業の貢献した程度などにつきまして証拠を提出しているというのが現実でございます。

今井康夫

2004-04-28 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

それから、実際の訴訟実務におきましては、現行法におきましても、相当対価の支払いを要求するのは研究者のサイドでございますが、実際の訴訟実務を見ておりますと、幾らが相当対価であるのかというのを立証しているのは、むしろ、裁判所訴訟指揮によりまして企業側負担をしているというのが現実でございます。

今井康夫

2004-04-28 第159回国会 衆議院 法務委員会 第21号

もう一点、弁理士弁護士との関係について申し上げますと、弁護士先生方法律全般訴訟実務に精通しておられまして、一方、弁理士特許等に関する法制度専門技術に精通しております。そういうことでございますので、弁理士弁護士がお互いの専門知識を生かして相互に協力して訴訟代理を行うというようなことで、知財訴訟全体についても両者が協力して進めていく、こんな関係で進めております。

荒井寿光

2003-05-16 第156回国会 衆議院 法務委員会 第14号

従来の考え方というよりも、やはり専門的な訴訟実務にかかわる弁護士という仕事をする、そのためには、短期でもいいから、弁護士仕事とはどういうものか、そういうことをやはり経験しておく必要があるのではないか、勉強しておく必要があるのではないかという御議論があることも私ども承知しているところでございます。

山崎潮

2003-05-16 第156回国会 衆議院 法務委員会 第14号

をしているわけでありますので、それは十分能力は認めるところでございますけれども、ただ、今度弁護士という仕事になりますと、民事のこともある、そういったことについて、果たして必ずしも十分な経験や知見があるのかというようなことが提起をされているわけでありますし、また、国会議員の場合でも、非常にこれは幅広い経験をするわけでありますので、それについて問題があるということはないかとは思いますが、ただやはり、訴訟実務

上田勇

2003-04-15 第156回国会 衆議院 法務委員会 第7号

そのそれぞれの分野について、どういう科目を担当してほしいか、こういう観点でいいますと、これは各大学によってカリキュラムの名称というのがさまざまでございますので、ちょっと一概に申し上げにくいところもございますけれども、概括的にこれも申し上げますと、民事分野で申し上げますと、民事訴訟実務基礎といったものの科目の担当をお願いしたいという希望、それから刑事分野でございますと、刑事訴訟実務基礎、そういった

山崎敏充

2002-04-18 第154回国会 参議院 法務委員会 第11号

政府参考人(房村精一君) 私どもとしても、できるだけ早くそういう訴訟実務に精通した司法書士方々が増えていただきたいと思っております。また、そういう方々研修での講師も務めるようになっていただきたいと思っておりますが、現段階で研修を例えばするときに、やはり訴訟実務について直接教えることのできる方というのは限られているのではないか。

房村精一

2002-04-10 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

そして、受講した弁理士の方が実際の訴訟で十分な能力を発揮するためには、訴訟実務を中心とした研修内容とするべきだというふうに指摘をいただいております。  したがいまして、御指摘研修講師としては、その実務に精通した方、具体的には、裁判官でいらっしゃいますとか、特に知財部門裁判官の方、あるいは知財専門弁護士の方が適切ではないかというふうに御提言をいただいているところでございます。  

及川耕造

2002-04-10 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

あわせて、弁理士の方からいろいろ要望も出された中で一点だけ申し上げておきたいんですが、今回、訴訟代理権が付与される、そのために、信頼性の高い能力担保措置として、民事訴訟実務に関する研修及びその効果を判定するための試験が行われるということになるわけなんですが、その際に、希望する弁理士への便宜性など、これはよく配慮したものにしてほしいという要望など非常に強いものがありました。

大森猛

  • 1
  • 2